CAT GETTING OUT OF A BAG

What the tester is thinking.

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

とてかスタッフミーティング

先日のポストをたたき台にしてスタッフミーティングを開きました。結論から言うと何も決まらなかったんですけど、そろそろ真面目に考えないといけないことが分かりました。(いつだって真面目だけど) 前回のとてかは「斬る」「斬られる」ツイートが開催前か…

設計レビューにまぜてもらいました

クラス図まではなんとか理解できたけどシーケンス図になるとちんぷんかんぷん。 でもね、メンバーの顔を見ながら話を聞いてると、ここの処理は複雑そうとか、ここはまだもめてるんだ...とか、前にこんな問題があったよねというような、わたしの知らない過去…

テスト投稿

たまに二重投稿されるのでそれの再現テスト

おいしい料理の作り方

いちばん最後に味見して、塩とこしょうで味を整えて「はい、おいしい料理の出来上がり!」にはならないですよね。おいしい料理。みんなはどんなふうに作ってますか? それは食材選びからはじまり(道の駅那須の与一の郷の旬の野菜は美味しいです!)作る料理…

紫外線対策とテスト設計

紫外線が気になる季節になってきましたね。紫外線にはA波とB波があります。化粧品や日焼け止めなどに書かれているSPF、PAは、それぞれB波(シミの原因)、A波(シワの原因)を防ぐ効果を示す指標です。 SPF10〜20 / PA+ 日常生活(通勤・散歩・買い物) SPF2…

状態遷移テスト

とあるプロセスの状態遷移を確認するテストケースを作りました。参考にしたのは「ソフトウェアテスト技法ドリル」です。ストップウォッチの振る舞いを使った段階的な説明がとても分かりやすい。 困っているのが、これ著者の秋山さんにサインしていただいた本…

とちぎテストの会議の開催日が決まりました

「おいしいテストの作り方」というテーマを勝手に決めて、どんなコンテンツにしようかなぁとあれこれ妄想中ですが、開催日が決まりましたのでメモしておきます。 10月20日(土曜日)午後、場所は東那須野公民館です。

ネットオフ(続)

前回の続きになりますが、そんなこんなで本を購入することに日ごろから多少のストレスを感じていたわけです。 先日友人に「解錠師」という小説を貸してもらいまして、これがとても面白かった。そうなるとこの作者(スティーヴ・ハミルトン)の他の作品が気に…

ネットオフ

年に1、2回、もう読まなくなった本をブックオフに買い取ってもらうのだけど、査定中に店内をうろうろしてると、わりと最近の本もあったりして(しかも新品同様)がっかりします。 これからはここで本を買って節約しよう!なんて思ったのも束の間、ツイッタ…

ビジネスモデル・ジェネレーション読了

残りの2つは実際にキャンバスを使ってデザインした後でないと読んでもピンとこない内容です。(読むのがだんだんしんどくなってきたので、いったんおしまいにするための言い訳というか作戦) Strategy(ビジネスモデルに対して建設的な質問を投げかけ、ビジ…

ストーリーテリングとシナリオ

本書では別々のものとして書かれていますが、違いがよく分かりませんでした。どちらも新しいビジネスモデルをより具体的に、人の五感やココロに伝えるツールです。日産スカイラインを開発するときに作られたコンセプトストーリー「戦場ヶ原の稲妻」もこれな…

hikari no cafe

写真投稿のテストです。

プロトタイピング

だいたい半分くらい読んだので、もう少しおつきあいくださいね。 この「プロトタイピング」も「顧客インサイト」と同様にビジネルモデルデザインのテクニックの1つです。 プロトタイプという言葉から(わたしはソフトウェア開発のお仕事に携わっているので…

共感マップ

前回の続きです。 「共感マップ」とは、顧客を知るためのツールのひとつです。わたしのように(顧客のこと考えてるわー)と思っていても、実はその考え方が組織中心だったり自分勝手だったりするので、まずは一度使ってみるとよいと思います。こういうものを…