CAT GETTING OUT OF A BAG

What the tester is thinking.

テスターは「良いこと」も伝えたほうがいいと思うのだ

一般的に、おかしなところを探すのがテスターのお仕事なのだけど、おかしくないところ(良いこと)も探すといい。積極的にそれを探す、というよりは、普段からそういうことも感じられるように、あなたの持ってるアンテナを1つ増やし、周波数を調整しておくといい。

もし、そのアンテナに「良いこと」が引っかかったら、あなたの心の中にしまっておくのではなく、インシデントを報告するときと同じように、チームの誰かに伝えるといい。

 

ストーリー220をテストする

用意されているテストケースは全てPassしたので、少し(かなり)意地悪な状況を作りました。わたしの頭の中には、シーケンス図のようなもの(複数のスレッドがこう動いているのかもしれない…という予想)があったのです。あの処理の隙間に◯◯をしたら、何か嫌なことが起きるかもしれない。だから、その隙間を狙うようなテストをしました。

結果は…というと、隙間を狙えなかった。処理が速すぎて、わたしの思い描いていたテストができなかったのです。

 

うはー、これはすごい!

 

ストーリー220を担当したプログラマーTさんを探したら、斜め後ろにいたので、話しかける。

miwa「いまストーリー220を確認しているんですけどね(画面を見せながら)ほら、こんな状況で◯◯しようとしたけど、処理が速すぎて出来ないの」
miwa「すばらしいです!」


Tさん、わたしの話をニコニコしながら聞いていました。「たまたまですよ」と言うので、そのあと何度かトライしてみたけど、◯◯は一度も出来ませんでした。

 

夕方から土砂降りの雨の日のテスト

この日はシミュレータではなく、本物の装置を使ってテストしていました。(ここから先は、本物の飛行機を使ってテストしているイメージで、お読みください。)

その時、雷による瞬電が起きたんですよ。格納庫でメンテナンスしている時ではなく、お空を飛んでる最中に!*1

 

飛行中に瞬電が起きるとどうなるのか。実際に見るのは初めてでした。

システムダウンはしなかったけど、目の前で起きているそのふるまいが、期待するものであるのか。よく分からなかったので、エンジニアHさんに連絡してすぐに来てもらい、瞬電が起きてからの状況を話しました。Hさんはわたしの話を聞きながら、ログファイルをスクロールしながら確認している。


結果は…というと、やるべき処理がきちんと動いていました。Hさんから説明を受けながら「ああ、よかったー」「さすがです!」と、自然に口から出てしまいました。


翌日のテストの朝会で、キャプチャーした画面を見せながら、みんなに話しました。

miwa「昨日、ちょうど飛行中に瞬電が起きたんですよ!ええ、あの時です」
miwa「結果から言うと、ちゃんと動いてました。よかったー」
miwa「あ、瞬電だ!と思った直後、すぐに画面にはこんなメッセージが出て、次にこうなります。これは内部的にはXXというシグナルを感知して…云々」

(かなり熱く語っていたのではなかろうか)

 

そうなるように設計して、そうなるように実装して、そうなることを確認してるのだから、そう動くのは当たり前なのかもしれないけど、でもやっぱり「すごいなー」と思うのです。作ったものを信じてないとか、そう言うのじゃないんですよ。うまく言えないけど。

 

さいごに

このテストの朝会は、テスターの他にも、数人の(わりと主要な)エンジニアが参加しています。ストーリー220のプログラマーTさんも、瞬電のエンジニアHさんもそうだけど、わたしが伝えたことを聞いてどう思ったのかは、実際のところ分かりません。

でもね、「良いこと」を伝えると、みんな決まっていい顔になるのです。それでまた、わたしは嬉しくなる。だから、これからも「良いこと」を感知したら、まわりのみんなに伝えます。

 

*1:那須地方では、瞬間停電を”瞬電”という人が多い